メモ魔✍️

  この後はじめてカタツムリを🐌ツンツン

大学の頃からだと記憶していますが
1日の細かな予定や中期、長期の目標などをメモ📝するくせ?があります

今では、メモがないと落ち着かないほどです🤣

だいたい前の日の夜に
次の日の細かな動きをイメージして
時系列で、全部メモに書き出します。
頭の中をアウトプットして、見通しが立ってスッキリ✨✨

いろいろなスケジュール帳も使ってきたのですが、結局A 5サイズの罫線のみのノートが
使いやすいな と落ち着きました。

現場🏫にいるときは
全ての予定や細かな情報を
自分の手元のノートに一元化して
常にそれを見て動いていました。
なんせ目まぐるしい1日なので
大事なことを落とさないよう
情報をキャッチしたらすぐにメモ📝して
優先順位の高いものから進めていく
ということの積み重ねでした。
アナログ手書きですが📝
その方が自分に合っています


今は現場🏫を離れていますが
その時の「くせ」は残っていて
日々の予定や細かな動きをメモメモ📝しています。
 

(ある日の例)

  朝           書類プリントアウト
        長女弁当 
        薬確認
        晩御飯、ひき肉解凍
        次女 絵の具声かけ
        紙ごみ 
        保育園書類コピーしとく
        長男送り→仕事
         🚗英検リスニング§5
          おわらす
        仕事
         伝言!忘れず!
         会計士さん○○聞く

   連絡 ○○さん、△△さん、
      返事確認→□さん連絡

   買う物
     牛乳、手頃な魚、レタス、なめこ
     パン、グミ(個包装)
 
 夕
    長女 夕食早め→
       5時過ぎ送り出し
       書類持たせる確認

    次女 長男保育園迎えついで
       上靴買う
       宿題丸つけ確認聞く
       
    夕食 三色丼、なめこ味噌汁 
       焼き魚
     
    読書 wonder進めれたら、雑誌

    夜  ヨガいけたらいく
    
  (覚え書き)
   図書館、主人ワイシャツ、銀行記帳
   書類郵送手配
   100均 洗濯バサミ、バンドエイド


というような、ある日のメモです。
⬆️これは1日の流れですが


1ヶ月版の中期的目標
半年から一年超版の長期的目標もメモして
います

私にとってアナログの手書き📝メモは
進むべき方向性を示し、ゴールを設定する
不可欠なものなのだなぁと
このブログを書いてみて、改めて気付きました。
  
      


 
      

        
        
        




0コメント

  • 1000 / 1000