小さくて大きな気付き😊
関東は大雪になるみたいですね
あれからも地味に
英語の勉強(もはやライフワーク)
を続けています🌎
洗濯物をたたむときは
リスニングとシャドーイングの時間
とルーティーンワークにして
気負いなく日常生活の中に入れこんでしまうのが長く続けるポイントかなぁと思います。
さて
リスニング中の話題で
「Hi! Native 」
というアプリの存在を知りました。
簡単に説明すると
「語学を教え合うアプリ」です。
例えば、母国語が英語圏の人が
日本語に関する質問をしたり
母国語が中国語の🇨🇳人が、英語に関する
質問をするなど、さまざまな言語が飛び交っています。
語学学習者が、ネイティブの人と
コミュニケーションをとりながら
より良い表現を学んでいくアプリです。
このアプリのアイデア💡を現実化させ
仕組みを作られた方々に、心から敬意を表します👑
私は、英語のアウトプットの場として
使いたいと思い、検討とお試しをした結果
有料会員になりました。
そこで、日常の出来事などを英語日記にして
ネイティブの方に添削してもらっています🌈
いやぁすごい時代です本当に。
たまたま私の英語日記を見かけた
さまざまな国のネィティブスピーカーの
方が私の英語の不自然なところを教えてくれます。
そのやり取りの中で
改めて気づいたんですが
「あいまいな表現は
伝わらない!!!」
日本語のもつ特性(文化)からか
ついつい英語の表現もあいまいにしてしまったところは
どの国の方にも
「what do you mean?」
(どういう意味?)
と必ず突っ込まれます。
そのやりとりを通しながら、
改めて日本の文化の中で、言葉の中で
自分は育ってきたんだなぁ と
小さくて大きな気づきを得たのでした。
0コメント