賢人と愚人
福沢諭吉 学問のすすめ より抜粋
『今広くこの人間世界を見渡すに
かしこき人あり
おろかなる人あり
貧しきもあり
富めるもあり
貴人もあり
下人もありて
そのありさま雲と泥との相違あるに
似たるは何ぞや
その次第 はなはだ明らかなり
「実語教」に
「人学ばざれば智なし
智なき者は愚人なり」とあり
されば賢人と愚人との別は
学ぶと学ばざるとによりて
出来るものなり 』
写真は 生後間もない3人目です
今はもうちょっと大きくなっていますが
ずいぶんいろんなことができるようになりました
昨日は 姉ちゃんズが
好きに踊るのを見ながら
同じような事をしているではありませんか
かっ、かわいい、、、、、(親バカ)
子どもは素直な存在だと思います
素直なだけに
良くも悪くも
周りにいる人や環境の影響を
多大に受けて
すごいスピードで成長します
言い換えると 常に学んでいる存在
とも言えるでしょうか
いつの間にか 子どもを守り育てる側に
なった自分も
そんな子ども達に負けないように
学び続ける 成長し続ける
大人でありたい
愚人ではなく
賢人になりたい
と思います
これから1万円を見る時は
時々自分に
「愚人かね?賢人かね?」と
聞いてみるようにしようかな〜
0コメント