コツコツ英検

        タンポポ とっていい?

マイケルの影響で英語が好きになり😊

個人の英会話レッスンに通ってみたり、
主に洋楽を聴いたりしていましたが

育休の間にちゃんと勉強したいなぁと思い
2019年から英検を受けています。

スケジュールを見てみると
2019年の10月に
準二級から受け始めていました。

2年前の、久々の試験会場での思い出は
Σ੧(❛□❛✿)
 「ほとんど学生さんやーん」
 「おばさん ほとんどおらへんやーん」
Σ੧(❛□❛✿)
 「えっ!教室内に1人いる、この女の子
  小学一年生じゃないのー⁉️試験説明の
  意味わかるんかなー⁉️」
ということでした🤣

一次、二次と対策をして無事合格💮

次は、2020年10月に二級試験を受けました。

その時の思い出は
 「今回もやはり、おばさんは少ないな」
 「えっ!すごい!おじいさん👴がおられる
  70代半ばごろではないかしら
  勉強家だなぁ」
 「おお〜 あの1人の男の子は小学二年生
  くらいだな えらいなぁ」
ということです🤣

そして一次試験中に
 「おっ 英文を頭の中で日本語に変えなく
  ても 英文のまま捉えられるぞっ👀」
と気がつきました。

人間、切羽詰まってこそ
新たな自分に気づくことがありますね💦


二次試験も対策をしていただいたおかげで
無事合格💮
しかし英作文に課題が見られた結果でした。


そして2021年5月、準一級試験へと進みました。

準一級の勉強を始めた当初、、、
((((;゚Д゚)))))))
 「単語が 全然っわからん!!!」
 「えっ このページの問題全滅やーん」
 「長文の
  質問の意味がわーかりーませーん」

というように 
「ふりだしにもどる」Σ(゚д゚lll)
感覚に陥りました😱

そのようなお話を、お世話になっている
先生にすると
「準一級の単語が入ると
 英語でニュースが聴けるようになりますよ
 ♪」
と、カッコいいアドバイスを頂きました。
「うわぁ✨英語でニュースが解りたいわっ」

ということで、やる気を出しました。

もともと頭の中にないものは
入れるしかないので😱
コーツコーツ単語や熟語を勉強したり
はじめて(自分のレベルにあった)英書を読んだりして、とにかく語彙を増やすよう努力しました🥺


が、しかーーーし! 
結果

一次敗退しましたあっ🤭

残念でしたが、試験終わりに手応えを感じられなかったので、これは準備不足と痛感。
あ、でも意外に英作文が高評価でビックリ😮


よーし🔥秋にリベンジするぞぉー🔥と
またコーツコーツやっております✏️








  



0コメント

  • 1000 / 1000