自転車乗れてますやん🚲

      いつの間にやら乗れてました🚲

4歳になったばかりの長男が
自転車に乗れるようになりました👏👏👏


思い返せば10年前ごろ
長女の時は何度も公園に練習に行き、
後ろを持ったり伴走したり
親子とも汗だくで練習した記憶があります。

次女の時は、長女がアドバイス。
それでも何度かは練習に付き合いました。


そして3度目の長男。
親は、ほぼ何も手伝っていません🤣
「えっ!乗れてるやん、、、!!!」状態。

強いて、していたこと?と言うなら
ストライダー(足でキックして進む自転車型の乗り物)が2歳前から大好きで、
ストライダーで散歩へはよく行っていたので
バランス感覚は得ていたかなと思います。

その後、足のペダル漕ぎが出来なくて
自転車は長い間、嫌がっていました。


そんなある日、いとこからお下がりの三輪車を譲り受け、何気なく置いていたら、廊下で勝手に乗り出しました。
1週間後
「えっ⁉️ペダル漕げてますやん。😳」


その2、3ヶ月後のある日のこと
次女が
「おかあさーーーん!!!
 ○○自転車乗れたでーーー!!!」
と公園から帰ってきました。

「何回もこけてたけど、あきらめんと
 何回も練習して、曲がるのもブレーキも
 できるよー!しっかり教えといた〜!」

何と、次女とお友達が公園で特訓してくれていました😭 
あっ、ありがとう😭😭😭

改めてその様子を見てみたら
乗れてる、、、しかもハンドルも
ブレーキもうまい、、、❗️❗️

子ども達同士で教えた方が、上達が早いですね。コツを伝えるのが上手なんでしょうか。
手伝い方が良いのでしょうか。

下の子は、身近に見本がたくさんあり、自然に学んでいるということもありそうですが。


こうやって
どんどん自分でできることが増えて
少しずつ親元を離れ
時が来たら 巣立っていくのでしょうね🕊





0コメント

  • 1000 / 1000