広がる世界🌍
ふとミニカーを見ると👀
いろんな物を運んでる🤣
最近、自分の人生で初めてスペイン語を
話す子どもに 間近で出合いました。
話しを聞いていて、、、
「見事に 全くわからない!」
「舌を巻く発音が上手!👏👏👏」
気持ち良いほど、意味が分かりません。
そして その子は舌を上手に巻いて発音
していました。
私は、第二外国語でも全くかじってもいなかったので、(テレビで流れていたかもしれないけど)意識して耳にしたのは初めてでした。
その子は、簡単な日本語ならできるので
スペイン🇪🇸語のことについて教えてくれたの
ですが
英語にイギリス英語とアメリカ英語があるように、スペイン語も国によって発音や単語等、違いがあるそうです。
考えてみると
せまい日本🇯🇵の中でも
地方地方で、方言がありますもんね。
国が違えば
言葉も変化し、その国の文化と共に
発展していくだろうと思います。
ちなみに、私が初めて覚えたスペイン語は
船🚢 barco です。
また母国語が英語の子どもには
「なんで 日本の駅では、電車がくる時に
音楽が流れるの?アメリカではアナウンス
だけだけど」
「なんで 日本の人は あんまりジョークを
言わないの?」
「日本では くじらを食べるの?」
等、色んなことを英語で聞かれます。
その質問に、簡単には自分の考えを言えて
も、しっかり応えてあげられる英語力がな
くて、もどかしいです。
精進せねばなぁ。。。と思います。
と同時に
自分が日々当たり前だと思って生活して
いることは、決して当たり前のことでは
ないんだよなぁ。
と、改めて感じる昨今です。
そんなやり取りの中で
世界は広く、多様な生命が関わり合い
ながら暮らしているんだよなぁ と、
リアルに教えられます。
どの世界の子どもたちも
安心して暮らし、のびのびと学べる世界を
大人は作り続けていかなくては
いけないよなぁ!
ほんと 戦争なんて
やってる場合とちゃうで!!!
と、声を大にして言いたいです。
0コメント